2014-01-06から1日間の記事一覧

木魚歳時記 第1320話

日暮 松屋町通りの一筋西が日暮通りです。北は中立売(なかだちゅうり)通りの上京区新白水丸町から、南は竹屋町通りの上京区四丁目までを指します。この通りの中立売(なかだちゅうり)・出水(でみず)間は、聚楽第(じゅらくだい)廃絶後にその敷地内に生…

木魚歳時記 第1319話

松屋町 数え歌,「まつ 、ひぐらしに、ちえこういん(松屋・日暮・智恵光院) じょうふくせんぼん、はてはにしじん(浄福寺・千本)」とある松屋町(まつやまち)通りのことです。大宮通りの一筋西になります。北は一条通の上京区鏡石町から、南は竹屋町通の…

木魚歳時記 第1318話

大宮 黒門通りの一筋西が大宮通りです。北は北区大宮付近から、南は十条通りの南区西九条御幸田町までの区間を指します。平安京の東大宮大路(ひがしおおみやおおじ)に相当します。名称の由来は、この通りの一条と二条の間で大内宮城つまり大内裏(だいだい…

木魚歳時記 第1317話

黒門 猪熊(いのくま)通りの一筋西が黒門通りです。北は元誓願寺通りの上京区寺今町から、南は二条城、西本願寺などで中断しながら、下京区古御旅町(京都駅付近)までの区間を指します。秀吉の都市改造により創設されたというのが一般的な説であります。名…

木魚歳時記 第1316話

猪熊 数え歌にある「いのくろおおみや(猪熊・黒門・大宮) まつひぐらしに、ちえこういん(松屋町・日暮・智恵光院) じょうふくせんぼん、はてはにしじん(浄福寺・千本)」の猪熊(いのくま)通りです。現在の道路地図を見ると、堀川通の一筋西は「薜屋町…

木魚歳時記 第1315話

堀川 醒ヶ井(さめがい)通りの一筋西が堀川通りです。北は北区紫竹上堀川町の賀茂川堤から、南は下京区の橋橘町までの区間を指します。平安京の堀川小路にほぼ相当します。昭和3年の路線名で、今出川以南は「西堀川通」と呼ばれ、「東堀川通」と一対をなし…

木魚歳時記 第1314話

醒ヶ井 油小路(あぶらのこうじ)通りの一筋西が醒ヶ井(さめがい)通りです。北は六角通りの中京区越後町から、南は五条通りの下京区小泉町までを指します。途中、蛸薬師通り・錦小路の間は中断します。元は、西本願寺まで延びていましたが、昭和28年に堀…

木魚歳時記 第1313話

油小路 小川通りの一筋西が油小路(あぶらのこうじ)通りです。北は竹殿南通りの北区紫竹(しちく)上長目町から、南は伏見区竹田向代町までを指します。京都市街の南北路としては最長のものとなります。平安京の油小路(あぶらのこうじ)に相当いたします。…

木魚歳時記 第1312話

小川 西洞院(にしのとういん)通りの一筋西が小川(おがわ)通りです。北は紫明(しめい)通りの北区北区紫野宮東町から、南は錦小路通りの中京区空也(くうや))町までを指します。この通りも秀吉の都市計画によるものとされますが、この通りについては「…

木魚歳時記 第1311話

西洞院 釜座(かまんざ)通りの一筋西が西洞院(にしのとういん)通りです。北は武者小路(むしゃのこうじ)通りの上京区西武者小路町から、南は十条通りの南区東九条松田町までを指します。途中、JR線により中断いたします。南端の一部を除き、平安京の西洞…

木魚歳時記 第1310話

釜座 数え歌「ころもしんかま(衣棚・新町・釜座・・)の釜座(かまんざ)です。新町通りの一筋西が釜座(かまんざ)通りとなります。北は下立売(しもだちゅうり)通りの上京区東裏辻町から、南は三条通りの中京区釜座(かまんざ)町までを指します。天正1…

木魚歳時記 第1309話

新町 衣棚(ころものたな)通りの一筋西が新町通りです。北は玄以(げんい)通りの北区小山北玄以町から、南は十条通りまでまでを指します。明治中期までは、北は鞍馬口通から南は七条通までであったそうです。平安京の町尻小路(まちじりこうじ)に相当しま…

木魚歳時記 第1308話

衣棚 数え歌「ころもしんかま(衣棚・新町・釜座) にしおがわ(西洞院・小川) あぶらさめがいほりかわのみず(油小路・醒ヶ井・堀川)」の衣棚(ころものたな)通りです。室町通りの一筋西になります。北は賀茂川西堤下の北区小山東玄以町から、南は六角通…

木魚歳時記 第1307話

室町 両替町(りょうがえまち)通りの一筋西が室町(むろまち)通りです。北は北山通りの北区小山東元町から、南は南区東九条南川辺町までを指します。途中、東本願寺、JR京都駅で遮断されます。平安京の室町小路(むろまちこうじ)に相当します。足利義満の…

木魚歳時記 第1306話

両替町 烏丸(からすま)通りの一筋西が両替町(りょうがえまち)通りです。北は丸太町通りの中京区常真横町から、南は三条通りの中京区御倉町までを指します。天正18年(1590)秀吉の都市改造で誕生しました。名称は、二条通りと三条通りの間の両側を…

木魚歳時記 第1305話

烏丸 車屋町(くるまやちょう)通りの一筋西が烏丸(からすま)通りです。北は北区小山下内河原町から、南は久世(くぜ)橋通りの南区東九条南石田町までを指します。平安京の烏丸小路(からすまこうじ)に相当します。応仁・文明の乱で荒廃し秀吉の都市改造…

木魚歳時記 第1304話

車屋町 東洞院(ひがしのとういん)通りの一筋西が車屋町(くるまやちょう)通りです。北は丸太町通りの中京区光堂町から、南は姉小路(あねやこうじ)の中京区車屋町までを指します。天正年間(1573~92)に秀吉の都市改造により新設されたともいわれ…

木魚歳時記 第1303話

東洞院 数え歌の続きです。「ひがしはくるまやちょう(東洞院・車町) からすりょうむろ(烏丸・両替町・室町)・・」 となります。第2話でご紹介した間之町(あいのまち)の一筋西が東洞院(ひがしのとういん)通りです。北は丸太町通りの中京区三本木町か…

木魚歳時記 第1302話

間之町 高倉通りの一筋西が間之町(あいのまち)通りです。北は丸太町通りの中京区大津町から、南は七条通りの下京区材木町までを指します。平安京の条坊制(町割り)においては、中央の東西は朱雀大路(すざくおおじ)を挟む左右両京を各四坊(しぼう)に分…

木魚歳時記 第1301話

高倉 堺町通りの一筋西が高倉通りです。北は丸太町通りの中京区坂本町から、南は十条通りの南区東九条柳下町までを指します。途中、仏光寺と渉成園で中断いたします。平安京の高倉小路(たかくらこうじ)に相当します。中世に一度荒廃し、秀吉の都市改造によ…

木魚歳時記 第1300話

堺町 堺町(さかいまち)通りは、柳馬場(やなぎのばんば)通りの一筋西の通りです。北は丸太町の中京区鍵屋町から、南は五条通りの下京区塩竃町までを指します(仏光寺の境内で中断)。天正年間(1578~92)の開設だそうですが、名前の由来は、当時、…

木魚歳時記 第1299話

柳馬場 柳馬場(やなぎのばんば)通りは、富小路(とみのこうじ)の一筋西の通りです。北は丸太町通りの中京区四丁目から、南は七条通りの下京区材木町までを指します。途中で寺院群や渉成園などで遮断します。平安京の万理小路(までのこうじ)に相当します…

木魚歳時記 第1298話

富小路 富小路(とみのこうじ)通りは、麩屋町(ふやちょう)通りの一筋西の通りです。北は丸太町通りの中京区桝屋町から、南は六条通りの下京区本塩竃町(しおがまちょう)までを指します。平安京の富小路(とみのこうじ)は現在の麩屋町(ふやちょう)通り…

木魚歳時記 第1297話

麩屋町 麩屋町(ふやちょう)通りは、御幸町(ごこうまち)通りの一筋西の通りです。北は丸太町通りの中京区舟屋町から、南は五条通りの下京区本覚寺前町までを指します。平安京の富小路(とみのこうじ)に相当します。三条以南は南に向かうにしたがって西傾…

木魚歳時記 第1296話

御幸町 御幸町通(ごこうまちどおり)は、寺町通りの一筋西の通りです。北は丸太町通りの中京区毘沙門町(びしゃもんちょう)から、南は五条通りの下京区本覚寺前町までを指します(また、この通りの下立売ー丸太町の間は、公家屋敷拡張のため、宝永5年(1…

木魚歳時記 第1295話

寺町 寺町通りは、河原町通りの一筋西の通りです。北は鞍馬口通りの北区上善寺から、南は五条通りの下京区西琵琶橋詰町までを指します。一条通りより南は平安京の東京極大路(ひがしきょうごくおおじ)に相当します。天正年間(1573~92)豊臣秀吉の都…

木魚歳時記 第1294話

数え歌(2) 「数え歌」(南北)もあります。「てらごこうふやにとみ(寺町・御幸町・麩屋町・富小路) やなぎさかいたかあいの(柳馬場・堺町・高倉・間之町) ひがしはくるまやちょう(東洞院・車町) からすりょうむろ(烏丸・両替町・室町) ころもしん…

木魚歳時記 第1293話

九条 八条通りの南に位置する幹線道路。東は鴨川の東山橋から、西は西大路までを指す。油小路(あぶらのこうじ)から東寺南門あたりまではR1号線と重なり、それより西はR171号線と重なる。このことから見ても、東西の主要幹線道路であることがわかる。平…

木魚歳時記 第1292話

八条 JR京都駅の新幹線側、すなわち、新幹線の正面口に面してすぐ南側にあるのが八条通りです。東は須原通りの下京区屋形町から、西は右京区西京極西向河原町の桂橋付近までを指します。平安京の八条大路(はちじょうおおじ)に相当します。平安末期には、平…

木魚歳時記 第1291話

七条 数え歌では「「六条、三哲通りすぎ・・」とあります。ですから、この説明も省略いたします。さて、東西の通り名数え歌、残るは「ひっちょうこえれば、はっくじょう(七条・八条・九条) じゅうじょうとうじでとどめさす(十条・東寺)」となるわけです…