木魚歳時記 第3827話

f:id:mokugyo-sin:20190619051958j:plain

 第十一章 平治の乱
(一) 本院鳥羽上皇が崩じて保元の乱となり、敗軍の新院が讃岐にうつされ奉ったのは、堀川天皇以来七十年ばかりつづいていた院政もなくなり、当年三十歳の後白河天皇には、親政という朝家永年の理想を実現する絶好の機会でありながら、保元三年早くも二条天皇に御譲位あって天皇の親政ならぬ上皇の院政をはじめた。
 御白河天皇は「和漢の間、比類のない暗主で、お側に反逆の臣がいるのもご存じなく、それを諷し奉ってもまだお気づきもない」と寵臣藤原通憲(みちのり)から評されたお方であった。
(佐藤春夫『極楽から来た』)514

        葛餅を二つ並べてお婆あさん

 「ボクの細道]好きな俳句(1577) 佐藤鬼房さん。「逃げ水のごと燦々と胃が痛む」(鬼房) 、「逃げ水」が燦々とするのはわかるのですが、「胃が痛む」とは? 逃げ水を追いかけるような、つかみどころのない、苦渋の人生ではあったが、燦々と自己流に生きた満足感はある。さて、ツバメの営巣(1) 阪急電鉄の小林(おばやし)駅では、毎年、ツバメが巣を造るそうです。駅では、それを温かく黙認するそうです。

 猫(ねこ)3 しかし、爪傷がもとで鼠は死んでしまう。