平等院 平等院(びょうどういん)は、永承七年(1052)、藤原頼通(よりみつ)が父道長の別荘である宇治殿(うじでん)を寺に改め平等院と称したのに始まります。その翌年に阿弥陀堂(鳳凰堂)が完成。本尊の定朝作・阿弥陀如来坐像(国宝)を始め、宇堂…
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。