木魚歳時記 第3789話

f:id:mokugyo-sin:20190512060026j:plain

 寂心の寂も『法性寂然』から出たものと思われるが、ここに寂念、寂然、寂超と法名を名のって都の北大原に世を遁(の)がれた三人の歌人があった。世にいう大原の三寂である。
 大原は叡山横川谷に近い地に、そのむかし源信が教化をこの地に布(し)いて以来、その法統は良忍に至るまで伝わって念仏者には由緒のある山林である。
 ここを選択して、ここに遁世の地を見出した彼ら三兄弟の三歌人は、西行法師円位が遊行聖として山水に放浪したのと事かわって別所聖の形態をとったが、また世の束縛をいとうて一身の個性を何ものにも屈せず、栄辱(えいじょく)の外に生きようとした貴重な志は全く同じであった。
(佐藤春夫『極楽から来た』)481

       筍のうごく気配や小町寺

「ボクの細道]好きな俳句(1540) 岩淵喜代子さん。「食べるでも飾るでもなく通草の実」(喜代子) 通草(あけび)の実は魅力的です。ボクもアケビの弾(はじ)けるのをこの眼で確かめようと、それらしき時期に、府立植物園に幾度も足を運びまし。が、ついに果たすことが出来ませんでした。それはともかく、揚句の「食べるでも飾るでもなく」のことばが、なかなか出そうで出ないものです・・

 鵞鳥(がちょう) 4 勇敢なことにかけては雄の鵞鳥もかなわないくらいで、悪い犬などがきても姉妹(きょうだい)の鵞鳥たちを庇(かば)ってやる。彼女の頸(くび)は激しく震え、地面とすれすれに蛇のようにくねり、それからまたまっすぐに起き上がる。その様子に、チェンネットはおろおろするばかりで、これには顔色なしである。で、万事うまくいったと見ると、彼女は意気揚々として、こんなに無事おさまっているのは誰のお蔭(かげ)だと言わんばかりに鼻声で歌い始める。