木魚歳時記 第1156話

f:id:mokugyo-sin:20140103164120j:plain

粟田口

 東海道(R1号)の基点(終点)の「三条口」のことです。名称の由来は、一帯を治めた粟田族(あわたぞく)を祀る粟田神社にあると伝えられます。
 東海道は、かっては、東国はもとより、琵琶湖の湖上交通も含めた若狭道、東山道(仙台方面)、北陸街道(越中・越後方面)への幹線街道でありました。
 ところで、幹線街道とはいえ、山が迫る逢坂山では、江戸時代においてさえ、旅人が身ぐるみはがされることや、ときには、同行した妻がかどわされ、悲嘆(ひたん)にくれる夫は、やがて無残な死体となってころがっていた・・そんなことも珍しくは無かったようです。
 現在、三条大橋の東詰めにある檀王法林寺には大きな地蔵尊像が祀られております。はるか東に旅立つ人たちは、この寺の地蔵尊に手を合わせて旅の無事を祈ったことでありましょう。

     大空は君たちのものつばくらめ